借金問題
自己破産を弁護士に依頼するメリットはどのようなものがありますか
自己破産を検討されている方は、弁護士にご相談ください
消費者金融等に多額の借金をしており、返済できずお困りではないでしょうか?
そのような場合、自己破産を弁護士に依頼するということが考えられます。
自己破産を弁護士に依頼した場合には、以下のようなメリットがあります。
自己破産は、悪いイメージがあるかもしれませんが、人生の再スタートを切るために国が認めた制度ともいえます。
自己破産を検討されている方は、アトム神戸法律事務所にご相談ください。即日、無料で相談ができます。
それでは、自己破産で弁護士に依頼した場合のメリットについて、詳しく説明していきます。
自己破産を弁護士に依頼した場合のメリット
① 督促が止まる
自己破産を弁護士に依頼した場合、弁護士は、まず、消費者金融等の借入先に対して、弁護士がついたことを知らせる受任通知という書面を送ります。
そして、受任通知発送後は、借入先が督促することが法律によって禁止されています。
このように、自己破産を弁護士に依頼すると、借入先からの督促を止めることができ、安心して自己破産の手続きを進めることができます。
② 申立書類の準備を一任できる
自己破産を裁判所に申し立てる場合、手続きのために多数の書類が必要です。
弁護士に依頼した場合には、これらの書類の準備を基本的には弁護士が行いますので、依頼者の方の負担はかなり少なくなります。
依頼者の方にも一部ご協力いただくこともありますが、申立書類の準備をほぼ一任できるのは、依頼者の方にとってメリットは大きいと思います。
③ 申立後の裁判所とのやりとりを一任できる
自己破産を裁判所に申し立てた後、裁判所から追加の書類を求められたり、破産に至った経緯などについて説明を求められる場合があります。
特に、自己破産をするためには、免責決定(借金を全て帳消しにする決定)を得なければなりませんが、免責不許可事由(ギャンブル、浪費等)に当てはまりそうな場合、裁判所に説得力のある説明をしなければ、免責決定が得られなくなる可能性があります。詳しくは「自己破産が認められない場合はありますか」をご参照ください。
弁護士に自己破産を依頼した場合、申立後の裁判所とのやりとりを一任できますので、結果的に、破産が認められやすくなります。
自己破産をした場合の実際の事例
自己破産を弁護士に依頼した事例
ご相談者様は、神戸市内で会社員をしていましたが、多額の借金をしてしまったため、アトム神戸法律事務所に、自己破産のご依頼をされました。
ご依頼後は、まず、借入先に受任通知を送ることで、ご相談者様に対する督促を止めました。
その後は、ご相談者様にご協力いただきながら、弁護士が申立書類の準備を行い、ご依頼から約1か月後、裁判所に対して自己破産の申し立てを行いました。
そして、申立後の裁判所とのやりとりも弁護士が行いました。
そうすると、ご依頼から約4か月で免責許可決定が出て、ご相談者様は、借金から解放されることになりました。
ご依頼いただいた場合の弁護士費用
自己破産手続きの場合、アトム神戸法律事務所では、以下のような弁護士費用とさせていただいております。
もっとも、弁護士費用が急には準備できないという場合には、分割払いが可能ですので、お気軽にご相談ください。
自己破産
- 着手金 33万円(税込)
- 報酬金 なし
- 実 費 裁判所への手数料など通常3万円程度
※ 管財事件(資産がある場合等)は、別途裁判所へ20万円を納める必要あり
自己破産についてよくあるご質問
自己破産を弁護士に依頼するメリットはなんですか
- ① 督促が止まる
- ② 申立書類の準備を一任できる
- ③ 申立後の裁判所とのやりとりを一任できる
自己破産を弁護士に依頼すると、依頼者は何もしなくてもよいのですか
基本的には、弁護士が申立準備をしますが、依頼者の方でなければ取得できない資料もあり、その場合は依頼者の方にご協力いただきます。
自己破産のデメリットはどのようなものがありますか
- ① 財産が処分される
- ② 保証人に請求がいく
- ③ 借り入れが難しくなる
- ④ 資格制限がある
- ⑤ 官報に載る
詳しくは、「自己破産のデメリットはどのようなものがありますか」をご参照ください。
自己破産するには、どれぐらいの費用がかかりますか
同時廃止事件(この種の事件が大半です。)の場合には、弁護士費用33万円(税込)と裁判所に支払う費用1万3500円程度が必要です。管財事件の場合には、弁護士費用33万円(税込)と裁判所に支払う費用22万3500円程度が必要です。
詳しくは、「自己破産するには、どれぐらいの費用がかかりますか」をご参照ください。
すぐには弁護士費用を準備できませんが、依頼することはできますか
できます。弁護士費用の分割での支払いもできますので、お気軽にご相談ください。
相談だけでもできますか
できます。相談に来ていただき、説明を聞いてご依頼をされなくとも問題ありません。アトム神戸法律事務所では、即日、無料で相談をお受けしています。土日祝日でも対応ができます。
アトム神戸法律事務所のごあんない
住所・連絡先
アトム神戸法律事務所弁護士法人
〒651-0085
兵庫県神戸市中央区八幡通3-2-5 I.N東洋ビル501
TEL: 0120-171-047
> メールでのお問い合わせはこちら
> LINEでのお問い合わせはこちら
交通アクセス
三ノ宮駅・阪急神戸三宮から徒歩7分
阪神神戸三宮駅から徒歩5分
三宮・花時計前駅から徒歩4分
貿易センター駅から徒歩3分
営業時間
電話受付:平日 9時~20時、土日 9時~20時
法律相談:9時~22時(事前にご予約ください)
土日や祝日の相談も対応しています

アトムグループは、全国に12支部展開する法律事務所のグループです。
私たちは、相談者のお悩みとお困りごとを、法律相談や弁護活動を通じて解決することが第一のミッションです。
私たちに寄せられる依頼には、相談者ひとりひとりの切実な思いが詰まっています。一見すると同じような案件も、クライアントを取り巻く状況はさまざまです。相談者ひとりひとりの事情を踏まえて、法律相談で個別のニーズを汲み取り、弁護活動で実現していくことが、弁護士として一番大切なことだと考えています。
よくあるご質問
無料相談だけで、そのあと依頼しなくても構いませんか?
はい、まったく問題ありません。無料法律相談だけでお困りごとが解決する場合もあります。ですので
弁護士に相談するような内容なのかがわかりません
全く気になさる必要はありません。まずはお気軽にご相談下さい。一体何が問題か分からないという場
電話やメールで法律相談することはできますか?
電話、メールでの法律相談はお受けできません。当法律事務所まで来ていただいてご相談に応じさせて
平日が仕事で忙しいので、休日や夜間に法律相談できますか?
法律相談の時間は、平日・土日とも午前9時から午後10時まで対応いたしております。ご希望の場合はあ
相談内容が外部に漏れることはありませんか?
弁護士には法律で定められた守秘義務があり、たとえ無料法律相談の内容であっても外部に漏れること
裁判までにはしたくないが、相談に乗ってもらえますか?
もちろん大丈夫です。弁護士に相談したからといって裁判を起こさなければならないというわけではあ